1歳前後のお子様の寝かしつけは大変です。
1歳だから仕方ない、と思っていてもなかなか寝てくれないとイライラする時もありますよね?
1歳前後になると、赤ちゃんの頃より大きくなり抱っこやおんぶも正直つらくなってくる年齢です。
私も、保育士として、2児の母として数えきれないくらいこどもたちの寝かしつけをしているので大変さがよくわかります。
毎日の寝かしつけを、体に負担なくできるものはないかしら…
と、探していたらララコチェアという寝かしつけ専用の椅子をみつけました。
ララコチェアは、楽して寝かしつけをしたいあなたにおすすめグッズ☆
そうなるとララコチェアの口コミも知りたいですよね。
東京都の保育園でも取り入れている園があるくらい、実績のある椅子です。
- 毎日こどもの寝かしつけが大変でイライラする
- 腰痛持ち
- ララコチェアを検討しているが、金額的に渋っている
- ララコチェアの口コミが知りたい
どうぞ、ご覧ください。
Contents
ララコチェアの口コミは?


ララコチェアは、座り抱っこして数分で寝かしつけられる椅子
これって、すごくないですか?
見た目は、椅子というより、おしゃれなスツールといった感じ。北欧インテリア、ナチュラルインテリア、シンプルインテリア、和室など、さまざまなインテリアにもなじみそう。
インテリアを気にする方でも、取り入れやすいと思います。
そんなララコチェアの口コミをまとめてみました。
泣く子も笑う!すぐに寝る!
魔法の椅子(*^^*)
子供達も大好きです♪https://t.co/21tEw4LED0#銀座 #月極保育 #託児所 #一時保育 #ママグラッド #園児募集 #当日利用可能 #0歳 #1歳 #2歳 #保育園 #歌舞伎座 #東銀座 #ララコチェア pic.twitter.com/3GlYBbpRl6— mama glad (@mama_glad) April 11, 2018
ララコチェアは、座って寝かしつけができるので、体の負担が減り、腰痛も気にならなくなりました。
本当に、あっという間に寝付いてくれます!お値段が張るので、正直迷いましたが、買ってよかった。
ママ以外の家族も、ラクラク寝かしつけできるから、ママも助かるんじゃないかな。
赤ちゃんを寝かしつけながら、上下に揺れる運動がいいらしい。
すぐに寝てくれるから、エクササイズ時間は短いけどw
これを使うと、授乳しないでも寝てくれました!
卒乳でも使えそう。
重量はあるので、気を付けてください(笑)
動画をみると、まわりがガヤガヤしていても、気持ちよさそうに入眠しているのがわかりますね。
こちらは、保育士さんが寝かしつけをしているところ。
私も、0・1歳児を寝かしつけるときはこんな感じです。
おんぶにだっこ、ひとりで2人寝かしつけるのは保育士の常識…
でも、ほとんどの園にはララコチェアがありませんから、立ってゆらゆらしてます。
これが、ひざや腰にくるんですよ!!涙
保育園に導入されたら、全国の保育士さんの負担が軽くなるのに…と切実に思います。
ララコチェアは東京都認定

ララコチェアの危険な口コミ?ゆさぶられっこ症候群になる?
さて、ララコチェアを検索すると、「ララコチェア 危険 ゆさぶられっこ症候群」と出てきました。
ララコチェアの揺れが、ゆさぶられっこ症候群になる可能性があるから危険!ということでしょうか…
結論から言うと、ララコチェアの揺れで、ゆさぶられっこ症候群になることはありませんし、危険なこともありません。
揺さぶられっこ症候群を発症するには…
「1秒間に3~4回往復するほどの激しい揺さぶり」をする
1秒間に3,4回激しく揺さぶる…って、常識で考えてもララコチェアでは無理ですよね。
ララコチェアは、赤ちゃんや小さいお子様が大好きな、心地よい揺れ感をもたらしてくれます。
開発者は、こどもが寝付きやすい、バスの揺れをイメージ、再現したようです。
確かに、車に乗ると、こどもはスゥーと寝付きますよね。
ララコチェアは中古でいい?
さて、こどもの寝かしつけにかなり有効なララコチェアですが、価格が気になりますね。
安全に使えるように、かなりしっかりしたつくりなので、決してお安い値段ではありません。
税抜き 49800円
庶民には高いと感じるお値段と言えそうです。
でも、仮に1,2年使うとして、1年半で計算すると、1日100円程度。
100円程度なら、捻出できそうですよね。
ララコチェアには中古もあります。
でも、1日100円で済むなら、新品を購入して1年半ほど使い、フリマアプリなどで売ったほうがいいかなーと思います。
レンタルもありますが、半年で15800円ほど…ただ、人気があり、品薄のことも多いようです。
寝かしつけ期間が終わった後のララコチェアは、スツールとして、大人のエクササイズグッズとしても使えます。
1歳前後のこどもの寝かしつけでノイローゼや、腰痛にならないために役立ちます
赤ちゃんや1歳前後の、小さいこどもの寝かしつけは本当に大変ですよね。
こどもが長時間寝てくれないと、大人には精神的にも肉体的にもダメージが多く、育児ノイローゼにつながることもあります。
こどもがなかなか寝てくれなくてイライラする→疲れる→ストレスが溜まる→虐待や育児ノイローゼになりやすくなる…の負のループに陥りやすく、良い状態とは言えません。
子育て経験者ならよくわかると思うのですが、眠くてぐずっている1歳前後のこどもがなかなか寝てくれないと途方にくれませんか?。
こどもだって本当はすぐに寝たいはず…でも、1歳前後のこどもは眠いのにうまく眠りにつけない子がたくさんいます。
特に1歳前後~は、赤ちゃん時代に比べて体も大きくなり自我も芽生えてきます。
大人も毎日思うようにならず、イライラしやすい時期ですよね。
だからこそ、ララコチェアを使い時短で寝かしつけすることをおすすめします。
お昼寝はもちろん、夜泣きでも使えるので寝不足解消できますよ。
寝かしつけに苦戦すると、育児ノイローゼや虐待など精神的なダメージを受けることはもちろん、腰痛や肩コリなどの身体的ダメージも及ぼします。
1回腰痛になってしまうと、癖になりやすく一度おさまっても再び腰痛を発症したり慢性化しがち…
腰痛がひどくなると、毎日のこどものお世話に支障がでてしまいます。
ララコチェアでラクラク時短で寝かしつけをして、腰痛を予防するのがおすすめです。
育児ノイローゼ防止に、ワンオペ育児を頑張っている娘に祖父母からララコチェアをプレゼントする事例も増えています。
それだけ1歳前後のこどもの寝かしつけに苦労している人が多い、と言えるでしょう。
まとめ
- 寝かしつけ時間が大幅短縮!時短(5分前後)で寝かしつけできる
- 腰痛や育児ノイローゼなどの予防ができる(大事!)
- 家族誰でも寝かしつけできる
- しっかりしたつくり、安全に寝かしつけできる
- 揺さぶられっこ症候群になることはない
- 中古、レンタルより購入がおすすめ(1年半使えば、1日100円程度の負担)
- 東京都が認定!都立特別支援学校や保育園でも導入されているところがある
寝かしつけにイライラする毎日から、ラクラク寝かしつけ♪な毎日へ。
↓よかったらみてくださいね♡