保育士、育児

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう時の原因と7つの対処法

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう…あなたはそんな悩みを抱えていませんか?

よくないことだとわかっていても、生まれたばかりの赤ちゃんに怒鳴りたいくらいイライラすることは珍しいことではありません。

よこゆう
よこゆう
私は元保育士で2児の母ですが、育児中は常にイライラしていました。
保育士でも子どもが好きでも、赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまったり、自分が壊れてしまいそうなときがありました。

対処法としては、あなたが赤ちゃんにイライラする原因を把握し、できることから対処していく…ということになります。

こんな人向けの記事
  • 赤ちゃんにイライラしてしまう
  • イライラせずにすむ対処法を知りたい
  • 育児に余裕がない
  • 経験者の話も聞きたい

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう、精神的につらいあなたがラクになる記事を書きました。

どうぞご覧ください。

Contents

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう原因

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう

多くのママたちが、赤ちゃんに怒鳴りたくなるくらいイライラする原因を具体的にお伝えします。

ホルモンバランスが崩れている

産後は急激なホルモンの変化により、バランスが崩れ不安定になりやすいと言われています。

妊娠から産後まで、女性はホルモンに支配されていると言っても過言ではありません。

“産後うつ”という言葉があるように、出産後の女性は、些細なことで怒ったり悲しくなったりしやすいのが特徴です。

あなたが赤ちゃんに怒鳴りたいくらいイライラしてしまうのは、ホルモンの影響かもしれません。

ワンオペ育児で頼れない

ワンオペ育児をしている人は、そうでない人に比べて余裕がなくなりやすいため、些細なことでイライラしやすいでしょう。

現代は核家族が多く、ワンオペママが多いですよね。

赤ちゃんは遠慮せずに泣きますから、ワンオペで猫の手も借りたいママにとっては「うるさーーーい!!」と声を荒げたくなるのです。

同時に、ワンオペではなく頼りどころのあるママを見るとうらやましくなり、さらにイライラが増大することもあるでしょう。

赤ちゃんがミルク(母乳)を飲まない・食べない

“赤ちゃんが飲まない・食べない”は、ママの育児悩み上位の定番です。

個人差はある、と思っても、あまりに小食だと心配になりますよね。

同じ月齢のお友達の赤ちゃんが、たくさん飲んだり食べたりしている姿を見ると、余計に焦ってイライラしてしまうことも…

心配になって保健師や医師に相談しても、納得できないアドバイスをもらうこともよくあり、不完全燃焼で余計イライラ…

上の子にイライラする

すでに上の子がいる場合は、上の子にイライラしてしまい、赤ちゃんにもとばっちりがいく、というケースがあります。

上の子がまだ小さく、手がかかる年齢だと余計にそう感じる場面が多いかもしれません。

上の子が甘えん坊だったり、イヤイヤ期だと、ママは手一杯になり声を荒げるくらいイライラしてしまうかもしれませんね。

夫にイライラする

産後、夫にイライラする、夫が嫌いになった、という声もよく耳にします。

男性は女性と違う生き物、と言われるように、ママが思うように動いてくれないことが多いです。

また、気が利かない夫だと、こっちが赤ちゃん相手に忙しく大変な時に何か頼んできたり、余計な一言を言ってきたりしませんか?

ママとしては、もう一人大きな赤ちゃん(長男)が増えた、と感じ、夫にイライラしてしまうのです。

赤ちゃんのゲップが出ない

授乳後、なかなか赤ちゃんのゲップが出ないことがありますよね。

よこゆう
よこゆう
私も地味にイライラしてました…
しかも、一日何度も授乳するのでその度にゲップを出すのって大変ですよね。

ゲップさせないと、その後吐乳してしまうし、不快で寝付けない赤ちゃんもいることを考えると、無理矢理でもゲップを出したい気持ちになります。

早くゲップさせて、赤ちゃんを寝かせたいのに、出ないからずっと抱っこ…

辛いしイライラしますよね。

腰痛やコリでしんどい

育児は身体を酷使することが多いですよね。

出産による骨盤の歪みや、抱っこやおんぶや寝かしつけ、中腰でのおむつ替えなど、ママたちの体にダメージが蓄積されていきます。

結果、腰痛やコリに悩まされやすく、体全体がしんどくなりイライラしやすいと言えるでしょう。

特に腰痛は繰り返しやすく、なってしまうと日常生活に支障が出てくるので、早い段階で改善することをおすすめします。

寝不足

産後、赤ちゃんかあなたのお腹から出てくると、すぐにやってくるのが寝不足のつらさないでしょうか。

寝不足は大人をイライラさせたり、精神的に不安定になりやすい状態です。

赤ちゃんは昼夜関係なく泣きたい時に泣きますし、月齢が低いほど頻繁ですよね。

夜寝るリズムがついている大人にとって、夜何回も起こされたり授乳したり、おむつを交換することはストレスになり、赤ちゃんへのイライラを引き起こしてしまうのです。

赤ちゃんが寝てくれない

寝不足とかぶりますが、赤ちゃんが寝てくれないとママたちも眠れません。

結果、寝不足になりイライラしてしまうのです。

夜泣きで何度も起こされるのも同様ですね。

また、寝付きの悪い赤ちゃんだと余計にイライラが倍増、最悪育児ノイローゼになってしまうことも…

あなたがワンオペ育児をされているなら、赤ちゃんが寝てくれないことによる育児ノイローゼには十分気をつけてほしいです。

赤ちゃんにイライラ伝わる→泣くの悪循環

ママたちがイライラしていると、それが赤ちゃんに伝わると言われています。

結果、赤ちゃんは泣き止まず、ママたちはさらにイライラする…という悪循環に陥ってしまいます。

ママたちがなるべくイライラせず、安定しているのが一番ですね。

一人の時間が持てない

赤ちゃんが産まれると、多くのママたちは赤ちゃんのお世話に追われ、一人の時間を持てなくなる傾向があります。

しかし、人間は一人の時間を持つことも必要ですよね。

一人の時間がないと心に余裕が持てなかったり、リラックスする時間が取れず、些細なことでイライラしてしまうでしょう。

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまうときの対処法

赤ちゃん イライラ 対処法

赤ちゃんにイライラする、怒鳴ってしまう時どうしたらいいか、またはそうならないためにはどうすればいいかを具体的にお伝えします。

産後はホルモンバランスが崩れやすいことを家族に伝える

これは地味に思いがちですが、非常に大切なことです。

女性は産後、ホルモンバランスの急激な変化により不安定になりやすいことを周りの人に伝えておきましょう。

特になど男性に伝えるのが大切です。

男性は女性の体のことを理解していない人が多いですし、知っていても実際はなかなか目の前のママの姿=「ホルモンの急激な変化でイライラしてるんだ」とは結びつきにくいです。

産後うつという病状があることも伝えるといいでしょう。

男性は「ママは性格的にイライラしやすいんだ」と軽く考えがちなので、改めて伝えておくことをおすすめします。

上の子のケアをお願いする

すでに上の子がいる状態なら、まわりの誰かに預けたり遊んでもらうなどのケアをしてもらいましょう。

夫に頼れれば一番ですが、無理ならじいじやばあば、あなたのきょうだいなどが頼みやすいのではないでしょうか。

身内に限らず、ベビーシッターやあなたの友達などでも構いません。

信頼のおける誰かに、短時間でもいいから上の子を保育してもらいましょう。

あなたはゆとりを持って赤ちゃんのお世話に専念できますし、上の子にとっても1対1で遊んでもらうことができ、楽しい時間を過ごせてwin-winです。

赤ちゃんのケアをお願いする

毎日赤ちゃんのお世話に追われ、イライラしているなら思い切って赤ちゃんの保育を誰かにお願いしてみましょう。

上の子同様、信頼のおける人にしてくださいね。

あなたは一人の時間が持てますし、イライラしがちな育児ポイントを見てもらえるので、アドバイスがもらえるかもしれません。

家事代行やお助け家電、ネットスーパーを導入する

赤ちゃんが産まれた後は、赤ちゃんのお世話と並行して家事を行う必要がありますね。

育児と家事の両立は、実はかなりエネルギーを消耗します。

特にあなたがワンオペ育児をされているなら、家事や買い物で消耗してしまうのが現実ではないでしょうか。

そこで、家事代行を頼んだり、お助け家電に頼ってしまいましょう。

買い物はネットスーパーに頼むのもおすすめです。

家事代行でできること
  • 掃除
  • 洗濯
  • 買い物代行
  • 整理収納(整理整頓)
  • ペットのお世話など

カジーは家事代行×IT化で、高いイメージのある家事代行サービスを、1時間2409円〜頼むことができる大手の会社。

条件が合えば即日キャスト(家事代行スタッフ)がかけつけてくれるので、赤ちゃんがいて家事ができない人の味方になってくれます。



お助け家電とは
  • 食洗機
  • ドラム式洗濯機
  • お掃除ロボット
  • 調理家電(電気圧力鍋やヘルシオ、フードプロセッサーなど)

これらのことをあなたの代わりにやってくれたら、あなたは時間を気にせずのんびり赤ちゃんのお世話をしたり、あなたが休む時間を作ることができますね。

家事は誰でもできるものです。

自分以外の人に頼めることは、どんどん人に頼んで余裕のある生活をしていきましょう!

余裕ができると、確実にイライラする回数も減るからです。

昼寝する・睡眠をとる

寝不足はイライラの最大の原因です。

どうにか昼寝をする時間を作りましょう!

家に書いたように誰かに頼んでもいいですし、赤ちゃんが寝ている時はお昼寝をしたり、横になって休みましょう。

少しの時間に横になるだけでも体の疲れが取れ、イライラしにくくなりますよ。

ベビーシッターに頼り一人の時間を作る

赤ちゃんにイライラしてつらいなら、ベビーシッターに頼りましょう。

もちろん、夫や身内に預けてもいいですが、想定通りにしてくれないとイライラすやすいなら、思い切ってベビーシッターに預けてみるのがおすすめです。

ベビーシッターは保育のプロです。

あなたが普段赤ちゃんに怒鳴るくらいイライラする対処法も教えてくれるかもしれません。

よこゆう
よこゆう
私もベビーシッターをしていましたが、赤ちゃんにイライラしないため依頼してくるママは多かったです。

またシッティング代金が発生しますが、その分文句言われることなく預かってくれます。夫やじいじばあばだと、何かと文句言われたり、してほしくないことをされてしまうこともありますよね。

ベビーシッターは家に来てくれるのが大きな魅力。

あなたは在宅で横になっていてもいいし、どこかに出かけてリフレッシュしても大丈夫です。

ベビーシッターはお金持ちが使うもの、というイメージですが、最近はシッティング代も安く、あなたやお子様と相性が良さそうなシッターを選ぶこともできます。

もちろん、各会社ごとに安全性も厳しくチェックしているので、虐待されたりあなたが心配するような事件は起こりにくくなっています。

あなたは久しぶりに美容院に行ったり、おひとりさまカフェランチを楽しむなど、思いっきりリフレッシュしてくださいね。

赤ちゃんから離れると、たった数時間でも赤ちゃんに会いたくなったり、どうしてるかな…と気になっていつも以上に可愛く思えるものです。

寝かしつけ神アイテムを使う

赤ちゃんの寝かしつけは、ママの育児イライラナンバー1と言っても過言ではありません。

それくらい、赤ちゃんを寝かしつけるのは大変なことなのです。

  • 赤ちゃんの寝付きが悪い
  • 寝たのにすぐ起きてしまう
  • 卒乳期で毎晩泣いて大変

それなら寝かしつけ神アイテムを使いましょう!

寝るまで1時間かかる赤ちゃんを、たった数十秒でねかしつけられる即効性のある椅子をおすすめします。

卒乳中で苦労している赤ちゃんにも効果があると評判です!

ララコチェアはいつから使える?口コミやメリット4選を保育士が検証

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう時の原因と7つの対処法・まとめ

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう 対処法

 

あなたが赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまう時の原因と対処法についてお伝えしました。

あなたが赤ちゃんに対してイライラしてしまう原因を洗い出し、できるところから対処していくのがおすすめです。

中でも多い悩みは赤ちゃんが寝てくれないこと

育児ノイローゼになってしまう前に、赤ちゃんが寝てくれるグッズを頼ってみるのもおすすめです。
ララコチェアはいつから使える?口コミやメリット4選を保育士が検証