共働き、ワーママ

共働きだと子供に悪影響⁈精神面は?男児持ちの保育士が考察してみた

共働き 子供 悪影響

何の取り柄もないアラフォーのワーママです。飽きっぽくて何事も続かず、特に取り柄はありませんが、唯一継続できていることがあります。
それは、保育士として働くこと
近年は、ライフステージに合わせて、ベビーシッターとして働いたことも。

保育士に疲れた…私がフリーランスのベビーシッターとして働いた感想 私は保育士資格と、幼稚園教諭2種免許を持っています。今までの職歴は、主に保育士、いわゆる認可保育園で働く保育士です。 しかし、...

というわけで、ワーママ歴が10年以上になった保育士の私ですが、長年物議をかもしているのが、共働き問題。

政府も、女性が活躍できる職場、子連れ出勤のススメ(個人的には意義あり!)…と、共働きを推している時代。
でも、いまだに、共働きはこどもに悪影響…的な意見があることも否定できません。

特に、母親からしたら、娘はもちろん、異性である息子への影響も心配ではないでしょうか??たとえば、グレるのではないか??というものです。

一男一女の母であり、二人とも中学生になったワーママ歴10年以上の私が、
共働きだとこどもに悪影響なのか?精神的に不安定にならないか?
娘はもちろん、息子(男の子)はグレたりしないか?

について、私なりの意見をお伝えしたいな、と思います。
どうぞ、ご覧ください。

Contents

共働きがこどもに悪影響というわけではない!

結論から言いましょう。共働き自体がこどもに悪影響なのではありません

悪影響の原因は、子どもが親からの愛情を感じられないことなのです。

こどもが愛情を感じるか感じないかは、共働き家庭、専業主婦家庭、どちらも関係ありません。

そして、愛情を感じるか感じないかは、こどもが決めるものです。

親が愛情をかけている、と思っていても、こどもに伝わってなければ意味がない、ということなのです。

「こどものために、こんなにしてあげてるのに…」

と思っていても、こどもの希望とちがう愛情のかけ方をしていたら、意味がないのです。

残酷だけど、それは現実…

ママが専業主婦で、働いていない家庭の子も、愛情を感じられず不安定になってしまう子はたくさんいます。
逆に、共働きで保育園に通っている子も、親からの愛情を受け、精神的に満たされている子もたくさんいます。

自分自身の子育てでも、振り返るとたくさんありますし、保育園で数々の親子をみてもそうだと感じています。



共働きだと、子供は寂しい…と思われがち

共働きだとこどもはかわいそう…昔からよく言われる言葉です。これは、親(一般的には母親)と一緒にいる時間が少なくて、寂しい思いをする、というのが理由として挙げられますね。
でも、実際はどうなのでしょう?

保育士の私が思う結論は…共働きの子どもはさみしい思いをしていることが多いというものです。がっかりしましたか?
これはこどもの年齢によりますが、小さければ小さいほど、親(一般的には母親)と過ごす時間が短ければ寂しいと思うのは当然です。

でも、さみしい=愛情不足というわけではないですよね。
親(一般的には母親)と離れている時間が長い保育園っ子。その分さみしい思いはしているかもしれませんが、週末や休日、ちょっとした隙間時間などに愛情を感じることができれば、愛情不足にはなりません。

世間的には、親と一緒にいる時間が長い方が愛情を受けている、という定説があるので、どうしてもそう思われがちなんですね…特に、共働きが少なかった昭和世代の人には、そう思われてしまいがちかもしれません。

私も、義母から直接言われたことはないにしろ、そんなニュアンスのことを言われたことがあります。

共働きの子供にとって悪影響な原因

共働きっ子にとって悪影響なのは…

親(大人)からの愛情を感じられない、向き合ってくれない

上でも書いたように、こどもは親(大人)からの愛情を感じられないと、自分が大切にされていないと感じます。

四六時中一緒にいたとしても、親(大人)が自分にまったく関心を示してくれなければ、愛情を感じることができません。

また、コミュニケーション不足も最大の原因です。

こどもが話しかけても、親がスマホばかりみていたり、聞いてくれない、答えてくれない…では、愛情を感じられないのです。

普段離れている時間が長くても、週末は親子一緒に過ごしたり、寝る前に絵本を読んでもらったり…
ちょこっと1対1の時間を作ってあげるだけで、こどもは愛情を感じることができます。

特に、絵本の読み聞かせは、こどもが愛情を感じられる効果絶大!

短時間ですむので、生活に取り入れちゃいましょう♪

周りからかわいそう、と思われている

これは、保育園っ子によくあるパターン…。

共働きで一緒にいられなくてごめんね
小さいうちから保育園に預けられてかわいそう

親やおじいちゃん、おばあちゃんなど、周りの大人が思っていると、確実にこどもに伝わります。
すると、こどもは「自分はかわいそうな子なんだ」と認識してしまうのです。

共働きする、保育園(誰かに)預ける、と決めたら、かわいそうという気持ちは捨てて、前向きな言葉、態度をみせましょう。

…とはいえ、親が前向きに頑張っていても、ジジババが「小さいうちから預けるのはかわいそう」と言いがちなんですよね…(怒)

保育園などにあずける際は、「ごめんね」ではなく、「いってきます」とさらっと先生に託しましょう。
かわいそうと思って時間をかけると、こどもが前向きな気持ちで過ごせないからです。

親(大人)がイライラしている

子どもは、パパやママの笑顔が大好き♡パパやママが常にイライラしているのは悪影響しかありません。

でも、共働きだと時間に追われ、余裕がなくなってイライラしがちですよね。
たとえ、専業主婦のママでも常にイライラしていれば、同じように悪影響があります。

共働きかどうか、は関係なく、どんな家庭状況であっても、常に大人がイライラしていればこどもは不安になり、愛情も感じられず悪影響があるのです。

こどもがまっすぐ育つ!愛情を感じられる育児法は?

1対1(きょうだいがいれば1対2…)の時間を作る

日中は仕事や諸事情で忙しくても、寝る前だけ、週末だけ…など少しだけ1対1で関わる時間を作ってあげましょう。

寝る前に絵本を読む
一緒におふろに入る
抱っこなどスキンシップの時間を作る
じっくり話を聞いてあげる

少しのことで大丈夫。ちょっとの時間でも、1対1の時間を作ってもらったこと、パパやママと関われたことがこどもの心の糧になります。
1日5分でも良いので、親子の時間を作ってあげましょう。そのために、家電に家事を任せるのも手です。
誰でもできる家事は、人でも家電でも良いので自分以外の人にやってもらうと、かなり時間ができますし、負担も減りますよ。

https://40life-cafe.site/tomobataraki-wa-mama/cooking-sentaku-tayoru

https://40life-cafe.site/tomobataraki-wa-mama/doramusiki-tomobataraki

こどもから話しかけられたら答える

子供から話しかけられたら、その時はしっかり答えてあげましょう。ちゃんと目をあわせてあげるのがポイント。
スマホやテレビを見ながら、では、こどもは愛情を感じることができません。

もし、「今は無理」という状況であれば、しっかり説明してあげれば良いです。
「今はお料理してるから、少し待っててね」など、その時に一瞬でも向き合ってあげることが大切。

この積み重ねで、こどもは少しの時間でも自分に関心を持ってくれた、大切にされていると感じることができます。

時には行事(授業参観、懇談会)に参加する

共働きの家庭にはかなり効果的な方法がコレ。

普段はお仕事を休めないワーママも、この日だけはピンポイントで休んだり早退して参加してあげましょう。
私も、保育園~小学校時代は心がけてきました。
こどもも「自分のために休んでくれたんだ」と感じることができ、高学年になっても嬉しそうでした。

もちろん、職場の理解がないと難しいかもしれませんが、できるならぜひやってほしい方法です。

共働きの子供(男の子も女の子も)でも、愛情を感じられれば悪影響はない

さて、共働きの家庭で育ったこどもだからと言って、悪影響があるわけではないとわかっていただけましたか?

肝心の男の子の場合は?ですが、これも男の子だからグレる、ということもありません。

ただ、男の子の場合は、ママからしたら異性ということもあり、思春期の扱いにくさはあります。
また、一般的に女の子よりナイーブとも言われているので、女の子よりちょっとしたことでさみしさを感じやすい傾向はあるかもしれません。

きっと、こういったことが、共働き家庭の男の子はグレる…と言われやすいゆえんかもしれませんね。

私の息子は中学生。反抗期や中二病もあり、めんどくさいですが(笑)、フルタイムの共働き家庭でも、今のところまっすぐ育っているようです。
しかし、まだ気は抜けません。
共働きだからこそ、時間がなく息子や娘の変化にも鈍感になりやすいですよね。
この記事を参考にして子育てしていただけたらうれしいです。