低身長だと、服に着られてしまい、なかなかおしゃれに着こなせません。
私自身、156㎝で手足や首が短く、ちんちくりんな体型なので、ずーっと悩みの種でした。
えっ!156㎝あれば、低身長じゃないんでは?と思われてしまいそうです…が、手足、首などが短く、バランスの悪い体型なので、低身長のイメージを持たれがちなんです。
実際の身長より、小さくみえるタイプ…( ;∀;)
でも、でも…ちんちくりんでもおしゃれしたい!!
おしゃれ好きなあなたも、そうですよね。
低身長だからって、おしゃれを諦めたくありません。
私は、アラフォーになり、やっっっと、自分の体型にも似合う服・そしてちんちくりんな体型をキレイにみせてくれる服や着こなし方をみつけることができました。
ポイントを押さえれば、低身長や、スタイルが悪くても難しくはありません。
憧れのマキシ丈の服や、ワンピースもおしゃれに着こなすことができます。

この記事では、手足や首が短くて低身長なちんちくりん体型でも、キレイに見せてくれる服、似合う服の見つけ方をお伝えします。
どうぞ、ご覧ください☆
Contents
低身長(小柄さん)がきれいにみえるファッションの見つけ方
- フリーサイズは大きすぎたり、手足が長すぎてお直しが必要
- 洋服に着られてしまう感じ
- 首・手足が短い
- 幼児体型
- 身長約158センチ以下
- 「かわいらしい」が誉め言葉だが、素直に喜べない
- 要は、スタイルが悪い
- 服を着ると、太って見えやすい
- etc
ざっと、私も悩む、ちんちくりん症状です…
これに、若さがなくなってきたアラフォー要素が加わると、ますますおしゃれ迷子になってしまうのです。

低身長(小柄・40代)をカバーするファッションに大切なポイント
骨格診断
骨格診断って知っていますか?
人の骨格を3パターンに分類(4パターンのもあります)し、骨格に合った服を着ることで、スタイルよく見えるのです。
分かりやすく言うと、着やせする服がみつけられるようになる、ということ。
私は骨格ストレートタイプ。
骨格ストレートの場合、最近ずっと流行っている、オーバーサイズのコート、やドロップショルダー、ワイドな服は似合いません!
まったく着れないことはないけれど、ちゃんと選ばないと、確実に着太りします。
骨格ストレートさんは、キレイ目なファッションが似合うと言われていますので、どカジュアルな服装は実は苦手なんです。
他には、ウェーブ・ナチュラルタイプがあり、それぞれ似合う服が違います。
すべて守ると、服のテイストが限定されてしまい、おしゃれが楽しくなくなってしまいますが、似合う服をみつけやすくなるのは事実。
私も、骨格ストレートなんだ、という自覚をもって洋服を選ぶようにしたら、スタイルよくみえるようになりました。
ちんちくりんでおしゃれ迷子のあなた!
まずは、骨格診断から始めてみましょう。


3つの首…特に手首ををみせる
首・手首・足首これが3つの首になります。
中には、首が長い小柄さんもいるでしょう…そんなあなたは、首は出さなくても素敵☆
ハイネックやタートルネックを着ても素敵に着こなせるでしょう。
でも、小柄さんは一般的に、手首や足首を見せた方が、抜け感がでてスタイルよく見えるものです。
これは事実で、多くのアパレルのショップ店員さんや、おしゃれさんたちは、ロールアップしてみせています。
すべての首を出すのは難しい場合、どこか一つでも出すだけでも、グンとあか抜けた印象に…中でも、袖をまくって手首を出すと、一気に抜け感が出て、おしゃれ感あふれる着こなしになります。

上の方は、152㎝しかないそうですが、そう見えませんね。
シャツをまくって手首をみせ、ローファーはフラットながら足の甲がみえるので抜け感が出ています。
小柄さんには難しいと思われていた、マキシ丈のプリーツスカートも着こなしていますね。
ハイウェストのボトムスやワンピース
こちらのワンピースは、切り替えはないもののハイウェストなので足が長くみえます。
あと、柄もストライプなので縦のラインが強調され、すっと背が高く見える効果も。




ハイウェストのボトムスにすると、重心が上がり、スタイルよく見えます。
短い足を長く見せられるというわけです。
ワンピースも、切り替えが少し上にあるものを選びましょう。
ワンピースは、1枚でIラインを作ることができ、低身長さんにかなりおすすめです。

ベルトでウェストマークするだけで、目線があがってスタイルアップに。
細めのベルトの方が、小柄さんには目立ちすぎなくておすすめです☆
上下のバランスは軽・重or重・軽

小柄さんの場合、全体のバランスが大事。
無難にスタイルアップして見えるのは、トップスをコンパクトにして、ボトムスを重めにする軽・重スタイルか、逆に重・軽スタイルにするか、どちらかにするのがコツ。
今は、重・重ファッションも流行っていますが、小柄さんだと洋服に着られてしまっている感がでやすいので、上級者向けコーデと言えるでしょう。
この写真でも、上はコンパクトに、下はふわっとした軽・重スタイルにしていますよね。
こちらは、重・軽スタイル。どちらも素敵で、全体のバランスが良いので、低身長であることを感じさせませんよね。

ちなみに、この方の身長は154㎝だそうです。
丈の長い服やアウター、レギンスでIラインを作る




小柄さんは、縦長のシルエットを作ってあげるのがスタイルアップのコツ。
なので、意外や意外、苦手意識があったロング丈の服やアウターも似合ってしまうのです。
ウェストサイズがぴったり合ったものや、ハイウェストのものであれば、ワイドパンツもおしゃれに着こなすことができます。
むしろ、それだけで縦長のラインを作ってくれるので、簡単ですよね。
今までは、ロング丈、マキシ丈のものは、高身長さん限定アイテムで、低身長さんは敬遠しがちなアイテムでした。
でも、今や小柄さんをスタイルアップしてくれる存在に…
足のラインも隠せるし笑、アラフォーにとって、これは朗報です!
もちろん、ズドーンとならないように、どこかに抜け感を出してあげるのが大切。
手首や足首、足の甲をちらっと見せたり、ヘアスタイルをアップにして、首元をみせて着こなしてください。
困ったらヒールを履く
困ったら、ヒールのある靴を履けばまちがいなし(笑)
私はカジュアル顔なので、ヒールは気恥ずかしくて、若い頃は履いていなかったのですが…
3センチヒールでも、グンとスタイルアップしてみえます。
そして、ヒールにも色々な形があるので、自分に似合うものにすれば、気恥ずかしさも歩きにくさもありません。
それにはやっぱり試着をして、自分にしっくりくる形を
小柄さんの必須アイテム…ぜひ、ヒールは持っておきましょう!
自分はパンツ派かスカート派か見極める
色々試着すると、自分に似合うのはスカートかパンツか、どんな形なのか…がわかってきます。
これは、色々試すしかありません。
でも、これがわかると、失敗なく洋服を選べるようになります。
ちなみに、私はスカート派です!
骨格ストレートらしく、ひざ下の長めの丈がスタイルアップします。
ミニ丈だと、膝上が太いので似合わない…。
髪型はまとめる、ヘッドアクセサリーをつける


どちらも同じ方で152㎝しかないそうです。
でも、そう見えないのは、髪形をまとめて首を出したり、スカーフをヘアバンドのように巻いてポイントにしているからです。
ヘアバンドやカチューシャをつけると、目線が上がるのでスタイルアップの効果があるんです。
シンプルな格好にヘッドアクセサリーをつけるだけで、一気におしゃれ感も出るのでやってみてください。
見ていると、アパレルの店員さんも、まとめている方が多いです。
私も首が短いので、普段髪をまとめることが多いのですが、下ろしてるより、断然服を着こなせるんですよね。
さいごに
いかがでしたか?
低身長、小柄で似合う服がない!低身長で服を着こなせない!…悩みにお答えしました。
特に、マキシ丈などは、背が高い人が似合うアイテムだと思いこんでいる方も多いようですが、小柄さんでもポイントを押さえれば、おしゃれに着こなすことができます。
実際、私自身、おしゃれが好きなのに、洋服を着こなせず、長年悩んできました。
アラフォーになり、ようやく似合う服や着こなし方がわかってきた感じです。


女性…特におしゃれ好きさんにとっては、洋服って大事ですよね。
20代もアラフォーもそれは同じ。
朝のコーデがきまらないと、一日ブルーだったり、また、せっかく服を買っても着こなせなくてタンスの肥やしになったり…。
私もたくさん痛い目をみてました。
低身長、小柄さんならではの、同じ悩みを持つあなたの役に立ったら嬉しいです。