断捨離

片づけられない主婦の特徴と、プリントが簡単に片付く収納術は?

片づけられない 主婦 特徴

世の中には、片付けられない人がたくさんいます。
私(主婦)も、どちらかというとそっちの部類…なので、気を抜くと、家がごっちゃごちゃ!足の踏み場がなくなる、なんてことも…
特に忙しい時は、かたづけられませんよね。

私のように、片づけが苦手、片づけ方がわからない主婦には、いくつか特徴があるのです。
その特徴を意識すれば、片付けも意識できるようになるはず…!という期待を込めて、ブログで紹介することにしました。

また、家の中でごちゃつきやすいもの…それはプリント類
特にこどもがいると、しょっちゅうプリントを持って帰ってきます。
それらがどんどんテーブルや子供部屋にたまっていくと、あっという間に家はカオスに!!
そんなプリント類を、片づけられない主婦やこどもでも、すっきり簡単に片づけられるグッズもご紹介♪
どうぞ、ご覧ください。

Contents

病気?片づけられない人の特徴

ここがポイント!

かなりのめんどくさがり屋
モノが多い・捨てられない
片付けやすい仕組みができていない
インテリアにこだわりがない

こんな特徴があるようです。私自身も、ヒシヒシと感じていて胸が痛いです…

中でも、特に重要なのは、

かなりのめんどくさがり屋
片付けやすい仕組みができていない

という点です。
ここを克服すれば、自然と片付けができるようになります。

片づけるのがめんどくさい

めんどくさい…結局、片づけられない人の最大の特徴はコレなんですよね。

めんどくさい症候群

今すぐ、プリントを定位置に収納すればいいのに、めんどくさくてテーブルに置いてしまう…

今すぐ、脱いだ洋服をクローゼットにかければいいのに、ベッドの上にバサッと置いてしまう…

それらの積み重ねで家がごちゃついてしまうのです。

これらを克服すれば、自然と片付いた家になるはずです。

片付けやすい仕組みができていない

片付けやすい仕組みとは、なるべく少ないアクション数でしまえる収納×手が届く高さの収納、のことです。

できるだけ、1アクションか2アクションでしまうことができる収納がよいとされています。

収納アクション数

1アクション…棚の上におくだけ、引き出しをあけて入れる

2アクション…扉をあけて入れる(靴箱など)

3アクション…開ける、上の箱をどける、下の箱にしまう

1アクションは、まさに、テーブルの上に置くです。
ダイニングテーブルだと、無理なく手が届く高さ…それがちょうどよくて、つい置いてしまうのです。
こどもたちも、「プリントだしてー」というと、ダイニングテーブルや、子供部屋のシェルフの上に置きます。
それは、アクション数と高さがちょうどいいからなんですね。

3アクションになると、途端にめんどくさくなって、後回しにしてしまいますよね?
よく使うものや、散らかりやすいモノはなるべく避けるのがおすすめです。




プリント類の片付けには、無印良品の収納がおすすめ

できるだけ1,2アクションで、ささっとしまう、片づけることができたらラクですよね。
しかも、散らかりやすいプリント類には効果絶大!なんです。

片付け下手な私(主婦)が取り入れているのはコレ!

無印良品のスタッキングチェスト・引出し・4段/オーク材

片付け プリント類https://www.muji.net
無印 収納 棚

引き出しの中、穴からみえるプリントがごちゃっとしています笑

これはもともと、無印良品のスタッキングチェスト専用の引き出し(4段)ですが、私はリビングのキャビネットの上に置いています。

片付け 無印 棚https://www.muji.net 右奥に引き出しが見えますね。こんな感じも素敵☆

 

天然木(オーク材)なので、キャビネットにもよく合うし、インテリアを損ねないのでこれにしました。
おうちのテイストによって、ウォルナット材にしてもかなり素敵です☆

※もちろん、これに限らず、無印にはいくつか引き出し収納があるので、好みのものを選んでくださいね☆

我が家は4人家族なので、4段引き出しをセレクト、名前をラベリングしています。
持って帰ってきたプリント類を、ひとまずここにしまうだけでいいので、格段に家がきれいになりました!
片付けが苦手な人、主婦、こどもでも、簡単にできますよね。だって、自分の引き出しにしまうだけ、ですから。お子さんの年齢が低いなら、ラベリングを絵にしてあげるとわかりやすいし、かわいいです♡

文字・絵文字ともにラベリングは、ピータッチキューブを使っています♪どんなラベルもおしゃれにできるので、おすすめ。

プリント類は定期的に仕分けして捨てよう

ごちゃごちゃどんどん増えやすいプリント類。特にこどもがいると、どんどん溜まってしまいます。
だから、一旦引き出しに入れておいて、週末など時間がある時、定期的に捨てるようにしましょう。
保存版のプリントと、期間限定のプリントがあるはずです。

保存版はファイリングし、期間限定で時期がすぎたものは捨てましょう。

忙しいと、プリントを捨てるのを忘れがち。
プリントなど、紙ごみはかなりかさばり、家をが散らかる原因になるので、定期的に捨てるのが大事です。

片づけられない人も、仕組みを作れば片づけられる

片付けが苦手、めんどくさいと思ってしまう私(主婦)が、同じ悩みを抱える人向けに記事を書いてみましたが、伝わりましたか?

片付けられない人には特徴があるので、それを意識し、見直す

めんどくさいと感じない収納(アクション数1.2×手の届く高さ)を作る

プリント類を定期的に捨てる

私は片付けが苦手とはいえ、家がごちゃついているとイライラします。
人は散らかっている、モノが多い…など、目に入ってくると自覚がなくても、イライラしてしまうと言われています。
それは家族も同じですよね。

家でみんなが気持ちよく過ごすためにも、片付けが苦手なあなたもプリント類の片付けからはじめてみませんか?
お読みいただき、ありがとうございました。