“40代女性が長く続けられる仕事って何だろう…”
これから仕事を始める人も転職を考えている人も、次に探すとしたら”長く続けられる仕事”が良いですよね。
特に40代女性は、20代30代に比べると年齢的に仕事探しでは圧倒的に不利になる傾向があります。
中でもあなたがHSPなど繊細な気質であった場合は、かなり慎重になるのではないでしょうか。
私もあなたと同じ、HSPで繊細な気質の40代女性です。
不器用ながらも今まで家庭を持ち、育児をしながら仕事をしてきました。
しかし今の働き方や仕事内容に違和感を感じ続け、そろそろシフトチェンジも考えています。
色々試行錯誤した結果、
繊細な気質の40代女性が、長く続けられる仕事の条件や、おすすめのものがはっきりしてきたのでお伝えします。
- 40代女性で仕事をさがしている
- できるだけ長く続けられる仕事がいいが、何がいいかわからない
- 面接になかなか受からない
- HSPなど繊細な気質で悩むことが多いと思う
- 不器用で自分ばっかり頑張っている気がする
- 在宅が苦にならない
- 今の働き方にモヤモヤしている・辞めたい気持ちもある
今の働き方に悩んでいたり、年齢がネックで一歩が踏み出せないあなた、ぜひご覧ください。
Contents
40代女性が長く続けられる仕事の条件は?

40代でHSPなどの繊細な気質の女性は、今までの人生で悩むことも多かったかもしれません。
特に仕事となると、煩わしい人間関係が発生しやすいものです。
ただでさえ仕事をしているだけで大変なのに、繊細な気質だと人一倍気を使ったり疲弊しやすく、そうでない人に比べると転職回数が増えやすいと言われています。
さらにストレスや疲れを溜めやすく、体調やメンタル面を崩してしまいやすいのも繊細な気質の特徴でしょう。
そうならないために、求人広告などで仕事を探すときに、絶対外せない条件をお伝えしますね。
女性が活躍中
男女雇用機会均等法がうたわれるようになりましたが、実際日本はまだまだ男性の方が出世しやすい風潮が残っている職場もあります。
働き方改革などを真っ先に取り入れるような、先進的な大企業であれば男女が均等に雇用されているようですが、多くの中小企業などでは、まだ男性優位な傾向があるようです。
結婚や出産など、ライフステージが変わりやすいので一旦職場から離れることも多い女性。
男性の方が出世しやすいのは仕方がないことかもしれません。
しかし、40代女性であればすでに結婚や出産を経験している人も多く、これからまたバリバリ働きたいという人もいますよね。
“女性活躍中”のタグがついた職場であれば、女性が男性に劣らず活躍できたり働きやすい場所だと言えます。
他にも、女性の上司ならば女性ならではの悩みも話しやすい、といったメリットもあるようです。
あなたがこれからバリバリ働きたい!キャリアアップしたい!と考えているなら、”女性活躍中”のタグがついた職場がおすすめです。
しかし、私のような女性しかいない・ほとんどが女性の職場(保育士)は、女性が大半を占めるがゆえに難しいことがあります。
女性だけの職場は、一人ひとりは良い人でもまとまると派閥ができたり、嫌み・陰口などが聞こえてきやすい環境という印象があります(実際そういう感じのところが多かった)。
保育士などの求人広告で”女性活躍中”は当たり前なので(笑)、あくまでも男女とも働いている職場でお考え下さい。
年間休日120日以上・完全週休二日
40代女性で繊細な気質ならば、年間休日は多い所が絶対良いです!
お休みが少ないと、HSPなどの繊細な気質の人は確実に“生活の質”が落ちますよ。
しっかりお休みできる日数の目安は、年間休日120日以上であることが多いですね。
多い所だと126日とか書いてあるところもあります(うらやましい!!)。
私が働いている職場(保育園)はお休みが少ない方で、完全週休二日ではありません。
求人票には”完全週休二日制”と記載があったのですが、完全にだまされました…(涙)
保育園は土曜日までやっているので、正社員だと当然土曜日まで仕事があります。
完全週休二日制のところだと、平日に振替休日がありますが、私の職場にはありません。
土曜日出勤の週は、週6日働くことになります。
若いときは平気でしたが、40代になるときついです…体力がもちません。
泣く泣く、平日に有休を頂き休んでいますが、週休二日制だったら有休を使わずお休みできるので、全然負担がちがいます。
どんなお仕事でも、40代以上になったら完全週休二日制の職場がおすすめです。
長く勤めるには必須!だと実感しています。
2020年は新しい感染症の影響でリモートワークが増え、中には週休3日になる職場もあるようです。
しかし世の中にはまだまだ週休二日制ではなく、休みが少ないところがありますよね。
若い頃は大丈夫だったとしても、40代以降は体力的にきつくなってきます。
これから探すなら、完全週休二日制のところが長く働けると思います。
土日祝日休み・夜勤なし
お休みが多い方が良いのは上にも書いた通りですが、それにプラスして土日祝日休みの条件があるところもおすすめです。
理由は、土日祝日休みだと家族や人と予定が合わせやすいから。
私自身、土曜にまで仕事があるので家庭や自分のこどもの学校行事など都合が合わないことが多く、やりくりが大変でした。
もちろん、土日より平日休みの方がいい、という人もいるので人それぞれだと思いますが、選べるなら土日祝日休みの方が、家庭やこどもがいる40代女性にはおすすめです。
他には“夜勤”がないことも40代女性が長く続けるためのポイントです。
割の良い”夜勤手当”がつくことが多いので、一見魅力的に思えますが、40代女性にとっては体力的にもきついと感じるかもしれません。
40代女性であれば、家族とのすれ違い生活になることも予想されますね。
特にHSPなど繊細な気質のあなたなら、早寝早起きなどの規則正しい生活リズムが精神安定に大切だと言われています。
夜勤があると生活リズムが不規則になりがちですよね。
40代以上の女性にとっては、健康面でも美容面でも良くないことは確かと言えそうです。
年齢を重ねるほど健康は財産!
まだまだ美しくいたい40代女性には、夜勤がある仕事はおすすめしません!
40代女性が長く続けられる仕事おすすめは家事代行
40代女性かつ繊細な気質のあなたが長く続けられる仕事、おすすめは家事代行です。
私も好きではない仕事・職場を勇気を出してやめてから、家事代行で働いています。
私は個人事業主として家事代行をしていますが、本当にストレスフリーで働けていますよ。
- 主婦だったり家事をまわしている人ならスキルなしでできる
- スポットの依頼であればその日かぎりなのであとくされがない
- 料理代行・掃除代行など自分の好きな方を選べる
- 1人で作業する(チーム制のところも有)ため、わずらわしい人間関係がない
- 直行直帰できる(本社に行くところも有)
- 自分でお仕事を選べる
- 時給が高い所が多い
40代女性が長く続けられる仕事おすすめは自宅や好きな場所でできる仕事

さて、今まではどこかの企業や組織に就職(転職)するときにおすすめの条件をお伝えしましたが、今度は別の視点で繊細な40代女性が長く続けられる仕事をお伝えします。
私があなたにおすすめしたいのは、どこかに働きに出かけたり職場に拘束される働き方ではありません。
繊細な気質を持った40代女性にもっともおすすめなのは、“自宅や好きな場所でできる仕事”です。
自宅でできる仕事なら、育児や家事、職場の悩みなどを抱えることなく稼ぐことができるのが大きなメリット。
代表的なのはインターネットを使ってできるお仕事で、ブログやネットショップ、転売やYOUTUBEでの発信などですね。
“自宅で出来る仕事”というと、コツコツ内職…というイメージがありますが、今時代に合っているのはインターネットを使うお仕事だと思います。
とはいえ、40代女性だと中には
「パソコンが苦手」
「インターネットが苦手」
「ZOOMとかもよくわからないのに心配…」
「インターネットビジネス=あやしい」
という人もたくさんいらっしゃいます。
あなたはどうですか?
同じように、”インターネットを使った仕事なんてできない!!””あやしい!だまされそう”といった感想かもしれませんよね。
実際、私もそうでした。私の場合は数年前、まだ30代後半だった頃も同じように感じていたので、40代女性がそう思うのも無理はないと思います。
しかし…
だからこそ、
40代女性がインターネットを使った仕事はねらい目!ブルーオーシャンなのです
40代女性はインターネットを使った仕事が穴場
30代以下の世代に比べて、まだまだインターネットやパソコンに苦手意識がある40代以上の女性が多いので、参入している人が少ないのが現状と言われています。
しかし、40代女性視聴者は増えている一方…
ということは、40代女性であるあなたが今インターネットで発信すれば、たくさんの人にみてもらえる可能性が高いということです。
40代女性は同じように40代女性の発信をみています。
経験値や人生ステージがちがう20代の発信はあまりみようと思わないですよね?
そういった意味で、40代女性であるあなたがインターネットで発信することを猛烈におすすめします!
ブログ・YOUTUBE
では、インターネットを使った仕事といっても何をすればいいのでしょうか?
私が繊細な気質を持つ40代女性におすすめなのは、ブログやYOUTUBEでの発信です。
“ブログはオワコン”と言う声も聞かれます。
しかしそんなことはありません。
ブログがオワコン説は、10年以上前から言われていますが、いまだに大きく稼いでいる人はたくさんいますし、私もそこを目指しています。
一つ言えるのは、10年前より低品質のブログは稼ぎにくくなっている、が現状とのこと。
あなたがちゃんとした知識を学んでブログを運営すれば、今も稼ぐことができます。
即金性があるのは、転売やwebライターなど、それ以外の手法になりますが、ブログやYOUTUBEは資産性が高く、継続すれば自動販売機のように自動的に稼ぎ続けてくれるといった特徴があります。
また、初期費用も安くすむので始めやすいところもおすすめポイントのひとつ。
私はブログをしていて、YOUTUBEはまだやったことがないのですが、YOUTUBEで毎月稼いでいる知り合いいわく、
40代女性発信者は少ないからおすすめだよ
とのこと。
私も今の仕事をやめたらYOUTUBEデビューしてみようかと思っています。
私自身はブログを運営しているのでブログをおすすめしますが、あなたが好きな方を選べばいいのではないでしょうか。
実際、私が体感したブログのメリット・デメリットをお伝えしておきますね。
- 自宅や好きな場所でできる(HSPなどの気質には重要)
- 静かに作業できる(動画だと声や音がでやすい)
- 仕組みができると自動的に稼いでくれる
- webライターを目指す人には、ブログがポートフォリオになり仕事につなげやすい
- 外注化しやすい
- 初期費用が安く始められる
- 人間関係が発生しないのでHSPでも快適(外注化する場合はweb上で発生する)
- 自分のペースでできる
- レバレッジがきき、将来的に大きく稼ぐことも可能(会社員以上稼ぐことができる)
- ウェブマーケティングの知識がつく
- 即金性はないので、継続することが大事
- グーグルアップデートで稼げていたブログが稼げなくなることがある(かなり心が折れます)
- パソコンがないと厳しい(スマホだけでブログ運営は難しい)
- ブログ運営を誰かに学ぶ必要がある(自己流は稼げないことが多く、時間のムダになってしまう)
ざっと挙げてみましたがいかがでしょうか。
デメリットはありますが、正しい方向で作業を継続すれば断然メリットが上回るのがブログです。
グーグルアップデートで月数万円稼げていたブログが、一瞬にして数百円になった時はかなり落ち込み、自暴自棄になりました。
しかし、その後のアップデートで再び順位が上がったり、作業を再開すると再び収益が上がるなどの経験もしました。
それを踏まえても自宅や好きな場所で作業でき、資産になるブログはやって損はありません!
まずは副業から始めてみてはいかがでしょうか?
まとめ

HSPなど、繊細な気質の40代女性が長く続けられる仕事についてお伝えしました。
今まで通り会社や組織に勤めるスタイルが良い人には、求人票の条件で絶対に外せないものを記載したので、参考にしていただけると嬉しいです。
しかし40代の繊細な人には、新たな”インターネットを使った情報発信”スタイルの仕事を本気でおすすめします。
自宅や好きな場所でできるので余計な人間関係が発生しにくく、繊細な40代女性が長く働きやすいところが魅力といえるでしょう。
- 会社や組織で働くなら、”女性活躍中・年間休日120日以上・完全週休二日制・土日祝日休み・夜勤なし”がおすすめ(体調管理しやすい・生活の質を下げないため)
- 40代女性が少なく需要がある、インターネットを使った仕事がかなりおすすめ
- 中でも”ブログ”がおすすめ(初期費用が安く、すぐに始めやすい)
- YOUTUBEも40代女性に需要あり
- ブログは始めやすいが、正しい知識を持った人に教えてもらうなど勉強が必要
- 自己流だと稼ぎにくく、作業時間がムダになりやすいのがデメリット
- 正しく作業すれば、会社員(本業)の稼ぎを超えられる可能性が大きい
- ブログは静かに作業できるので場所を選ばない
- webライターを目指す人の実績になり、仕事につながりやすい
- ウェブマーケティングの知識が身につきやすい
繊細な気質を持った40代女性は、焦ってどこかに所属して働くよりもインターネットを使った仕事をする方が長続きしやすく、軌道に乗れば会社員以上の稼ぎを手にすることが可能です。
私は副業としてコツコツ作業していますが、近いうち退職してこちらを本業にしていくつもりです。
私自身、HSPなのでこちらの働き方があっていると思うし、本業が忙しすぎて作業する時間がとりにくいからです。
あなたが長く続けられるお仕事を探しているなら、私と一緒にインターネットを使ったお仕事やブログを頑張ってみませんか?
少しでも参考になったら嬉しいです。