パーソナルカラー診断をして、自分のタイプがわかった。
でも、そのタイプに似合う色を着てもしっくりこない…
そんな経験ありませんか?
“パーソナルカラー診断って本当に当たるの?”
と疑ってみたりして…
私がまさにそうなんです。
そんな私は、パーソナルカラー、イエベ秋。
自他ともに認めざるを得ない、イエベ秋ど真ん中な、黄み、赤みともに濃い肌色をしています。
しかし、昔から、どちらかというと、幼くみられる顔立ちです。いわゆる、童顔ですね。
色々調べてみると、どうやらパーソナルカラー診断と顔タイプの組み合わせによっては、似合う色が真逆であることがあるようです。
私のような、イエベ秋×子供顔の組み合わせはどちらかというとそのタイプで、似合う色がみつけにくいことがわかりました。
似合う色は肌色だけでなく、顔立ちも深くかかわってきますから、パーソナルカラー診断だけでは似合う色はみつけられないようです。
私と同じように、
“パーソナルカラー診断って本当に当たるの?”と疑っているあなた、特にイエベ秋×子供顔さん向けの記事を書きました。
どうぞ、ご覧ください。
Contents
パーソナルカラー診断は当たる?と疑うイエベ秋の色がしっくりこないわけ

私の場合で説明します。
私は、パーソナルカラーオータムタイプ。
肌色がイエベで、黄みを含んでいるので、それを知ってからは、暖色系を好んで着ています。
黄色でいうと、マリーゴールドやひまわりのようなあたたかみがあって華やかな黄色と、からし色のような、少し暗めのシックな黄色がありますよね。
オータムタイプは、どちらかというと後者のイエローが似合うとされています。
要は、からし色ですね。
でも、私はからし色が全く似合いません!
肌色がくすんで見えるし、私の顔立ちにもなじまない…むしろ、色だけ浮いて見える…
オータムタイプドンピシャ!な色のはずなのに、どうして??
他にも、ボルドーや深いグリーン(ビリジアンっぽい)もイマイチ…あと、オータムの鉄板色「カーキ」も。
素敵な色なのに、私が着ると老けてしまいます。
(濃いカーキは似合わないけれど、薄い明るめのカーキ(黄緑に近い)なら似合うようですが。)
オータムタイプは、全体的にシックな色が似合うとされているのに、私はことごとく似合いません。
何なら、オータムタイプにしか似合わないとされている、ブラウンレッドのリップも、浮かないんだけど顔立ちに合ってない…お母さんの口紅を付けたこどものようになってしまいます…笑
しかし、イエベに似合うとされる、キャメルやコーラルピンクはしっくりきます。
顔立ちにも合うし、表情がイキイキとしてみえます。
だからイエベであることに間違いはない様子…
要は、
イエベオータム(秋)タイプだけど、オータムタイプに似合う、渋い色が顔に似合わない
ということです。
で、思ったのが、自分に似合う色、服って、パーソナルカラーだけでは判断できないのかも!ということです。
肌色そのものに似合っていても、結局は顔立ちや体型に合っていないと似合う色とは言えませんよね。
私のように、色が顔立ちに合っていない、という結果になってしまうんです。
顔診断フレッシュタイプはオータム色が苦手だった

そこで、自分の顔に似合う色を知りたくて調べたら、顔診断というものがあると知りました。
似合う服や色を知るには、自分の顔立ちのタイプを知ることが大事なんだそうです。
それが、顔診断。
その結果、私は顔診断「フレッシュタイプ」だと判明しました。
フレッシュタイプは…


フレッシュタイプの特徴…
- 顔のパーツは直線と曲線がミックスされている×子供顔(童顔)
- 顔の印象はさわやか・快活・元気・若々しい
- カジュアルな服装、素材が似合う
- 相性が良いカラーはスプリングタイプの色
という、特徴があるようです。
これをみてピンときました!
私がオータムタイプの色がしっくりこなかった理由…
オータムタイプは、どちらかというと大人顔の方が似合う色。
すごくわかりやすいツイートをしてくださる方がいらっしゃいました↓
https://twitter.com/sachiel_chan/status/1211490196966891520?s=20
これをみると、私のフレッシュタイプは子供顔で、さわやかで明るい色が似合うとされています。
パーソナルカラー診断で、オータムタイプに似合う色とは、まったく違う色ばかり…
フレッシュタイプさんに似合う、オータムタイプの色も、いわゆるオータム向けの色ではなく、明るめの色しかありません。
オレンジ、黄色、ブルー系などのさわやかな色ばかり。
どうりで、オータムカラーの、ボルドーやからし色、ビリジアングリーンや濃いカーキなどが似合わないはずです。
それらが似合うのは、顔診断では別のタイプの人でした。
確かに私は、どちらかというと幼くみられることが多く、カジュアルな顔立ちです。
パーソナルカラー診断と、顔診断を比べたら、顔診断のほうが、似合う色をみつけられた気がします。
似合う色、似合う服の見つけ方はパーソナルカラーより顔診断が有効かも
私の例を出して、パーソナルカラーの色がどうして似合わないのか、お伝えしました。
なんとなく、わかりましたでしょうか??
似合う色を身に着けて、若々しく、イキイキとした女性になりたい。
そう思って、パーソナルカラー診断をしました。
イエベには、暖色系が似合うと知り、服選びに迷わなくなりましたが、オータムタイプの色を身に着けると、途端に老けた印象に…
それは、自分の顔タイプに合っていなかったからなんですね。
自分に似合う服や色って、肌色そのものよりも、顔に左右されることがわかりました。
顔診断をすると、似合う服の系統はもちろん、キャラクター的に似合う色もわかるので、すごく有効だと思いました。
おしゃれ迷子のあなたに、すごくおすすめの顔診断、ぜひやってみてくださいね。