おしゃれ好きなアラフォーのあなた、でも、数年前から服が似合わなくなって悩んでいませんか?
あなただけではありません、私自身もそうだったし、世の中のほとんどのアラフォー女性が経験しているんです。
あ、もちろんほとんどと言っても、「おしゃれ好きなアラフォー」限定ですよ。
だって、おしゃれ好きじゃないと、似合わなくなったことも気づかなかったり、気づいても「まだ着れるし、いっか」となりますからね。(アラフォー世代は、他にもお金がかかるしね…)
悩む時点で、あなたはおしゃれさん認定☆
とはいえ、おしゃれな女性にとって、毎日着る洋服が似合わない、気分があがらなくなるのって、けっこう深刻ですよね…
私も30代半ばから、今まで着ていた服が途端に似合わなくなってきてしまったんです。
焦りました…
似合わないから気分も上がらない=仕事も家事育児もやる気がなくなる、出かけたくない…
おしゃれなあなたもそうですよね??
しかし、私は簡単な解決策があることに気が付きました!
まぁ、当たり前と言えば当たり前…な話なのですが、意外と気づいていない人が多いかも⁈と思い、記事にしました。
どうぞ、ご覧ください。
Contents
アラフォーが似合う服をみつけるには、骨格診断やパーソナルカラー、顔診断が必須

30代半ば以降、アラフォーともなると、体型や顔の変化によって若い頃着ていた服が似合わなくなります。
いわゆる老化です…残念ですが、仕方ないですね。
それ以前、30代前半までは、20代で着ていた服も、若さがカバーしてくれるので着ることができました。
逆に、若さが失われていく30代半ば以降は、本当に自分が似合う服のシルエットや色を見極めていくことがポイント。
そこで、基本となるのがこの2つ。
- 骨格診断(自分の体型・大きく3つに分類される)
- パーソナルカラー(似合う色の傾向)
- 顔診断(子供顔?大人顔?カジュアル、きれいめどちらが似合うかなど診断)
厳密にいうと、骨格診断は4つに分類されるものがあります(骨格I.A.S.R)。
私のように、3つの分類でやってみて、しっくりこない…と感じたら、4つに分類される骨格診断をするのも有効です。

私は
骨格診断 ストレートタイプ
パーソナルカラー オータム(秋)
でした。
アラフォーファッション…好きな服=似合う服ではない
私はセルフチェックでストレートタイプ&オータムタイプとわかったわけですが…
それを知るまでは、「これかわいい♡」と思った服を買っていました。
それが、まったく似合わなかったりするわけです…一応試着して、その場では「こんなもんかな」と納得して帰宅するわけですが…
まぁ、この「これかわいい♡」と思っただけの服は、必ず失敗します!
顔色も悪く見える
スタイル悪く見える
と、散々な結果で、結局着こなせずフリマサイトでたたき売り…
まずは、自分の手持ちの服に似合うのかどうか?を見極める必要があります。
ネットや店員さんが、きれいに着こなしていても、それが自分に似合うとはかぎりません
定番はもちろん、トレンドものも、自分に似合うとはかぎりません
- 私は骨格ストレートで、流行のドロップショルダーは太って見えます
- イエローベースのオータムタイプは、寒色系を着ると顔色が悪く、老けて見えます
それらを知らずに、ただ自分がときめいた服を買っても、似合わないことがわかりました。
これらを知ると、自分がきれいにみえるだけでなく、ムダな買い物をせずにすみます。
20代の時に知りたかったな…笑
骨格診断はファッションだけでなく、似合う髪形もわかる
さて、骨格診断とパーソナルカラーでわかるのは、似合う洋服だけではありません。
なんと、似合う髪型やメイクもわかるのです☆
ストレートタイプ
- シンプルな髪型(ボブとか)
- ストレートヘア
- おくれ毛を出さず、きっちりまとめたほうが似合う(おくれ毛があると、疲れてみえる)
- 髪はまとめて首を出した方がすっきり若見え
という感じ。
私がかつて憧れた、ゆるふわパーマはあまり向いていない、ということになります( ;∀;)
確かに、私は昔から、ストレートヘアのボブや髪をアップにした方が落ち着きます。
首が短いとされるストレートさんなので、確かに理にかなっています。
オータム
- 黒髪より、ブラウンヘアが似合う
一時、カラーリングの節約のため、地毛のまま伸ばしたことがありますが、ほんとうに似合わなかったです( ;∀;)
だから納得☆
「地毛の髪色が似合う」という意見もありますが、一般的にイエローベースさんは茶色いほうがいいですよ。
特に、オータムさんは肌の明度が暗めなので、黒髪だと表情も暗くみえがち。
地毛が、もともとこげ茶っぽい人は、地毛のままでも素敵です☆
代表的なのは、安室奈美恵さんです。
彼女=ブラウンヘアー、ですよね。
あとは、北川景子さんもオータムさん…茶髪でも上品です♡
逆に地毛の色や黒髪が似合いやすいのは、ブルーベースさんと言われています。
黒髪がおしゃれにきまるのは、パーソナルカラーサマーとウィンターさんです。(特にウィンター)
骨格診断とパーソナルカラーを知ると、アラフォーや40代は若見え!きれいでスタイルよくなる
さて、ここまで私の例を出して書いてみましたが、伝わりましたでしょうか?
30代半ば~アラフォー世代のおしゃれは、悩みがいっぱいです。
- 骨格診断で自分に似合う服の傾向を知る
- ついでに髪型も知る
- パーソナルカラー診断で、似合う色の傾向を知る
- ついでに似合う髪色や、メイクの色も知る
私はモノトーンや寒色系の服をたくさん持っていました。
グレー・ネイビー・ブラック・真っ白…
しかし、イエローベースには似合わない色たちばかり…
その時のトレンドで、そういうカラーが流行っていたのも大きいですが、いい年してカラフルなものを身につけるのに抵抗があったんです。
しかし、診断して自分に似合う色を知ってからは
ベージュ・オフホワイト・ブラウン・キャメル・イエロー・明るいグリーンや朱赤など…
暖色系に切り替えました。
これが効果抜群!パッと顔色が良く、若く見えるのです♪
おばさんくさいと思って、敬遠していたブラウン系…ブラックやグレーより断然似合う!全然おばさん感なしです。
とはいえ、オータムタイプのカラーでも、似合わないと感じる色も…
そんな時、顔診断をするのがおすすめです☆私の肌色はオータムタイプですが、顔タイプだとスプリングタイプのカラーが合うことがわかったからです。

骨格診断ではストレートタイプの私
。ちまたにたくさん売っている肩が落ちた、ドロップショルダーや大好きだったフード付きのパーカーやアウターも、気をつけて買うようになりました。
これらは、骨格ナチュラルタイプさんがお似合いになるようです。
ストレートタイプの私は、欲しければ、絶対試着!!!
もしくは買わない。
これら、骨格診断をもとに、服を選ぶと、スタイルアップしてみえるので、とりいれないのはもったいない!

すっと、もともと自分のスタイルが悪いから仕方ない、と思っていましたが、自分の骨格に合った服にすればよかったんです(スタイルは良くないけど)。
若さでカバーできなくなってくる&体型変化も気になってくる、おしゃれ迷子になりやすいアラフォー世代こそ、これらの診断で自分のタイプを知り、おしゃれを楽しんでくださいね☆